ブログ
こんにちは!
岡山県・倉敷市・下津井・瀬戸大橋の麓「むかし下津井回船問屋内・しょっぴんぐばざーる館・信和」です。
信和では、真だこめしの素・味付のり・下津井真だこ一夜干し・鯛の生茶漬け・鯛の一善鯛茶漬け・等を中心に
通販・土産・を販売しています。
昨日、幸せの黄色い新幹線”JR東海「ドクターイエロー」が老朽化のため引退しました。
昨日の「ドクターイエロー」は、特別車両「ありがとう・T4」と書かれていました。
ワタシの甥っ子が撮った写真を送って来てくれました。
岡山駅付近だそうです。
ワタシ甥っ子に聞いたんです。
T4 ってどう言う意味なのって。
解りました。
T4 とは、JR東海所属と言う事らしいです。
来月からは、T5 だけになるらしいです。
T5 とは、JR西日本所属と言う事らしいです。
約24年の活躍を終え、本当にお疲れさまでした。
最後は、東京の大井車両基地に帰って行きました。
ここからは、篠原社長の感想だそうです。
黄色い新幹線「ドクターイエロー」が、老朽化により約24年の輝かしい役目を終え、引退することになりました。
その特別感とレアさから、多くの人々に「見ると幸せになれる」と言われ続けてきたこの車両は、鉄道好きのみならず一般の人々にも愛されてきました。
「ドクターイエロー」は通常の乗客を乗せない検査用車両として走行しており、その運行はまさに稀少な機会でした。
特に昨日、東海地方を中心に特別車両「ありがとう・T4」として走行し、多くのファンがその最後の姿を写真に残そうと集まりました。
なお「T4」とは、JR東海に所属する車両を示す略称で、同様に「T5」はJR西日本所属の車両を示します。
そのように一つ一つのディテールにも想いが込められているのです。
この歴史的な一瞬を見届けた人々の記憶に、そして日本の鉄道の歴史に「ドクターイエロー」の名は永遠に刻まれることでしょう。
長い間、お疲れ様でした。
多くの人に感動と幸せを届けてくれたこの車両に、心からの感謝を贈ります。
尚、信和にも多くの幸せを運ぶ「多幸(たこ)メール」があります。
この「多幸メール」は、北は北海道から南は沖縄まで運びます。
倉敷市下津井から「多幸メール」を送りましょう。
お誕生日おめでとうに、合格発表に、就職祝に、等皆様も送ってみてはどうですか。
宜しくお願い致します。